企業法務
2022年ももうすぐ終わりですね。 今年も個人情報保護法や特商法等、様々な改正があり、対応に苦労されたという企業も多いのではないでしょうか。 今年はITサービス関係の利用規約やプライバシーポリシー作成やレビューのご依頼が複数件ありました。 その…
久しぶりのブログ更新です・・・(昨年のLegal AC以来)。 Twitterで相互フォローさせていただいているdtkさんとくまったさん、更には経文緯武さんのスペース(萌渋スペース)が、毎回盛況ですね。 前回5月30日(?)のスペースは、残念ながら所要のため…
NBLの2021.9.15号に掲載されている、吉川昌平弁護士と上原拓也弁護士の「Eコマース実務対応(規約作成上の留意点等)第10回」個人情報保護に関する留意点(1)の記事を読みました。 https://www.shojihomu.co.jp/nbl/nbl-backnumbers/1202-nbl この連載は…
厚労省「法令・通達・裁判例・各種参考資料などの検索(試行運用中)」 一般社団法人「日本人材派遣協会」のサイト 法務省:債権法改正に関するサイト 公正取引委員会:下請法の解説ページ 個人情報保護委員会:個人情報保護法関係の解説ページ 労働政策研究…
モバゲーを運営する株式会社ディー・エヌ・エーに対し、適格消費者団体が利用規約の消費者契約法違反を理由に差止訴訟を提起し、一審・二審とも請求認容としました。 一審判決については、以前ブログで紹介しました。 wakateben.hatenablog.com 一審・二審の…
この記事は裏 法務系Advent Calendarのエントリーです。 裏 法務系 Advent Calendar 2020 - Adventar Legal ACには今回で3年目・3回目の参加となります。一種のお祭りに参加しているような感覚で、私自身楽しんで記事を書くことができますし、実務の第一線で…
情報ネットワーク法学会・第20回研究大会に参加しました。 第20回情報ネットワーク法学会研究大会 (in-law.jp) 本日報告をお聞きしたのは、佃 貴弘「信認義務に依拠したプライバシーの再構築―専門家責任に基づく義務論として―」です。 大変興味深い内容だ…
弁護士が実践する 不動産投資の法的知識・戦略とリスクマネジメント 作者:堀 鉄平 出版社/メーカー: 日本法令 発売日: 2019/01/18 メディア: 単行本 弁護士法人の代表を務めながら、不動産投資家、格闘家の活動もしている堀鉄平弁護士が執筆された本です。 …
モバゲー利用規約についての一部差止判決、大きなニュースになっています。 www.nikkei.com 原告である埼玉消費者被害をなくす会にて、判決文がアップされています。 適格消費者団体 特定適格消費者団体 特定非営利活動法人 埼玉消費者被害をなくす会 これに…
遅ればせながら、NBL2020.1.1号の鈴木正朝教授と山本龍彦教授の対談記事「個人情報保護法制のゆくえー憲法と個人情報保護」を読みました。 個人情報保護法制はどのようにあるべきかについて深い議論がされており大変勉強になりました。 以下、備…
この記事は裏 法務系 Advent Calendar 2019 - Adventar用エントリーです。hrgr_Ktaさんからバトンを受けとりました(縦書きの文章がかっこよかったです・・・!)。 契約法務についての雑感 某関西圏で弁護士として活動してます。顧客の多くが中小企業・個人…
広告法律相談 125 問 作者: 松尾剛行 出版社/メーカー: 日本加除出版 発売日: 2019/08/05 メディア: 単行本 この商品を含むブログを見る 相変わらずのハイペースで書籍・論文を次々に出される松尾先生によるものです。 「広告代理店の法務として身につけてお…
弁護士業務において事実認定・立証の問題は不可避です。 訴訟の場では、代理人として、裁判官に依頼者に有利な事実が認定されるよう主張・立証を尽くします。 また、企業内の調査や第三者委員会等の立場で証拠を踏まえて不祥事等を事実認定しなければならな…
先日、ツイッターでのご縁で、@syobon _nu22さんと「数理法務概論」をテーマに意見交換させていただきました。 数理法務概論 -- Analytical Methods for Lawyers 作者: ハウェル・ジャクソン,ルイ・キャプロー,スティーブン・シャベル,キップ・ビスクシィ,デ…
契約書作成のプロセスを学ぶ(第2版) 作者: 鈴木学,豊永晋輔 出版社/メーカー: 中央経済社 発売日: 2018/08/04 メディア: 単行本 この商品を含むブログを見る 契約書を作成・レビューするときに有用な書籍は多数あります。多くは、売買や請負、賃貸借などの契…
これは法務系 Advent Calendar 2018 - Adventarのエントリー記事となります。 @jun_k00さんからバトンを受け取りました。 関西で弁護士業をしている若手弁(@wakateben)と申します。情報法関係、その中でもプライバシー・個人情報保護法制に関心が強く、こ…
業種別 法務デュー・ディリジェンス実務ハンドブック 作者: 宮下央,田中健太郎,木宮瑞雄 出版社/メーカー: 中央経済社 発売日: 2018/09/22 メディア: 単行本 この商品を含むブログを見る タイトル通り、デューディリジェンスをするにあたり業種ごとにチェッ…
1 ウェアラブル端末の持つ可能性 矢野和男「データの見えざる手」(草思社文庫)という本を読了しました。 文庫 データの見えざる手:ウエアラブルセンサが明かす人間・組織・社会の法則 (草思社文庫) 作者: 矢野和男 出版社/メーカー: 草思社 発売日: 2018…
今日で1月も終わりです。今月に読んだ主な本を、備忘を兼ねて簡単にまとめておきます(法律書以外もあります)。 士業を極める技術 (すべての案件を高額報酬に変える「高難度業務」) 作者: 横須賀輝尚,菰田泰隆 出版社/メーカー: 日本能率協会マネジメントセ…
働き方改革関連法案は今年の臨時国会で審議される予定でしたが、例の冒頭解散により先送りされました。来年の通常国会で審議入りされることが予想されますが、野党の反発が強いこともあり成立は一筋縄ではいかないようです。とはいえ、従来の労働法制に大き…
プライバシーポリシーの作成は労多くして利益少ない? 中小企業を含め、多くの企業がプライバシーポリシー(「個人情報保護指針」「個人情報取扱指針」等の名称が使われることもあります)を作成し、主にホームページ上で公表していると思われます。 私もク…
「民法改正」法案 作者: 大久保 紀彦,青山 大樹,末廣 裕亮,篠原 孝典,河上 佳世子,畑江 智,中央経済社 出版社/メーカー: 中央経済社 発売日: 2015/08/01 メディア: 単行本 この商品を含むブログを見る 大久保紀彦他監修「『民法改正』法案」(中央経済社) …
Q&Aでよくわかる 中小企業のためのM&Aの教科書 作者: 篠田康人 出版社/メーカー: 総合法令出版 発売日: 2016/07/22 メディア: 単行本(ソフトカバー) この商品を含むブログを見る M&A専門会社の社長が著者で、M&Aについてよくある疑問に対して回答す…
松尾陽他「アーキテクチャと法‐法学のアーキテクチュアルな転回?」(弘文堂) アーキテクチャと法―法学のアーキテクチュアルな転回? 作者: 松尾陽 出版社/メーカー: 弘文堂 発売日: 2017/02/28 メディア: 単行本 この商品を含むブログを見る 近時、法学の分…
5月30日付で改正個人情報保護法が全面施行されました。それに伴い、改正法に関する書籍が出版されていますが、数が非常に膨大です。 とある研修会にて改正法のことを発表する機会があり、そこで自分なりに色々と本を購入して勉強してみました。そこでの経…
水野佑「法のデザイン」(フィルムアート社) 法のデザイン?創造性とイノベーションは法によって加速する 作者: 水野祐 出版社/メーカー: フィルムアート社 発売日: 2017/02/24 メディア: 単行本(ソフトカバー) この商品を含むブログ (1件) を見る クリエ…
競争社会到来!企業法務に携わる弁護士が最初に読む本 作者: 大野潔 出版社/メーカー: ごきげんビジネス出版 発売日: 2016/03/09 メディア: Kindle版 この商品を含むブログを見る 企業法務に関して多くの弁護士と接してきた著者(現在はコンサルティング会社…
「弁護士専門研修講座 中小企業法務の実務」 弁護士専門研修講座 中小企業法務の実務 作者: 東京弁護士会弁護士研修センター運営委員会 出版社/メーカー: ぎょうせい 発売日: 2015/02 メディア: 単行本 この商品を含むブログを見る 支配権争い、M&A、事業承…